会社概要
会社名 | 株式会社 當和 |
---|---|
所在地 | 〒374-0012 群馬県館林市羽附旭町949番地 |
代表者名 | 松本 隆志 |
従業員数 | 22名 |
設 立 | 1992年6月 |
資本金 | 5,000万円 |
認定番号 | 日本産業規格表示認証工場 レディーミクストコンクリート GB 0307326 プレキャストコンクリート製品 GB 0307271 レディーミクストコンクリートにおいて ISO 9001:2015(JIS Q 9001:2015) RQ1756 |
業 種 | 各種セメント製品製造販売業 |
営業品目 | 各種レディーミクストコンクリート 各種プレキャスト製品 各種建築資材仕入れ販売 |
販売地域 | 群馬東毛地域 栃木県南部地域 茨城県西部地域 埼玉県北部地域 (各地域、詳しくはお問い合わせください) |
会社沿革
昭和44年5月
プレキャスト製品工場及び建材用品販売を目的として東和コンクリート工業株式会社を設立操業開始。
昭和46年10月
プレキャストコンクリート製品の日本工業規格取得の為プラント新設。
(丸友機械製500L強制練り)同時に小型生コンクリート部門新設。
昭和48年7月
プレキャストコンクリート製品(無筋・有筋)の日本工業規格表示認定工場になる。
昭和50年1月
積水化学工業(株)特約店として塩ビ管、関連製品の販売開始。
昭和56年5月
當和コンクリート工業株式会社と社名変更。
昭和60年8月
レディーミクストコンクリートの日本工業規格取得の為、大型プラント新設。(北川鉄工製1000L×2基)
昭和61年9月
レディーミクストコンクリート日本工業規格表示認定工場となる。
昭和61年 10月
建設省利根川上流工事事務所、建設省渡良瀬川上流工事事務所
水資源開発公団、群馬県、群馬県企業局、館林市等の各工事現場に納入開始。
平成 4 年6月
新型プラント ハイダム3000(石川島建機 製)を導入。各種試験設備新設。商社部門として、株式会社 當和を設立。
平成13年2月
株式会社當和が當和コンクリート工場株式会社を事業継承する。
平成16年 6月
レディーミクストコンクリートにおいて、ISO 9001:2000 認証を取得。
平成18年6月
下水道用組立マンホール側塊について、社団法人日本下水道協会の認定取得。
平成19年6月
資本金5.000万円に増資。
平成20年1月
財団法人 日本建築総合試験所において、プレキャストコンクリート製品日本工業規格表示の認証を受ける。(新JIS取得)
平成20年3月
同所において、レディーミクストコンクリート日本工業規格表示の認証を受ける(新JIS)
平成29年10月
レディーミクストコンクリートにおいて、ISO 9001:2015認証取得。
平成29年12月
レディーミクストコンクリートにおいて、全国統一品質管理監査に適合、〇適マーク取得。
令和 3年4月
残コンブロック(べトンブロック)及び透水性舗装材(DRYTECH)の製造・販売開始。
令和 7年1月
新型高性能2軸ミキサMBU2800D、MEBIU8(光洋機械産業製)を導入。